2013-01-01から1年間の記事一覧
北海道に行ってきました。ウィンターシーズンには何度か行っていたのですが、夏の北海道は10年ぶりくらいでとても久々でした。個人的なオススメは以下のような感じです。 知床五湖 美瑛放牧酪農場 なごやか亭(回転寿司) モエレ沼公園 カニのふんどし 写真…
Amazonでたまたま見つけた、加藤順彦さんの講演録「若者よ、アジアのウミガメとなれ」が面白かったのでメモ ダイヤルQ2とダイヤルキューネットワークという会社の話、NTTのルール変更による倒産 そんな事になってたなんて全然知らなかった 日広の雑誌広告か…
Go言語のマスコット(Gopher)がかわいいかわいくないといった議論があるようですが、個人的にGopher君は忍者ハットリくんに出てきた獅子丸に似ててかわいいと思います。 左がGo言語のマスコットのGopher君、右が忍者ハットリくんに出てきた獅子丸 似てませ…
アメリカにはデジタルヘルス専門のシードアクセラレータがあるそうです。その名もRock Health。やはりアメリカはスタートアップのエコシステムが以前からあるので、業界特化型アクセラレータがあるのですね。 RockHealthの概要(英語) Rock Health is the f…
英語だと大量のEDM情報があふれている昨今ですが、日本語で読めるEDM情報はまだまだ少ないようです。というわけで、貴重な日本語EDM情報サイトをまとめてみました。 EDM World Network 「日本でEDMといばTomoさん!」といっても過言ではないくらい精力的にED…
最近デジタルヘルス分野について勉強しています。まずは単語ですが、Digital Health以外にも、mHealth(mobile Health)、 eHealth、 Health 2.0などと呼ぶこともあるようです。また、デジタルヘルスには医療業界、センサ業界、ソフトウェア業界、通信業界な…
梅雨もあけて本格的に夏ですね。夏といえばフェスですね。しかし日本にはEDMフェスないですね(泣)、それでも毎日EDMの普及活動(ブログ/Twitter/直接推薦)を行なっているmarqsです。こんにちは。来年は日本で巨大EDMフェスの開催をしたいですね! EDMはポ…
DraftというサービスをやっているNathan Kontnyのブログ記事が面白かったので紹介します。 1. Pay for your own product. ドッグフード(自分で自分の開発したプロダクトを使う)するべし。 自分のプロダクトにたいして、個人クレジットカードで支払いをして…
フリークアウトの佐藤さんのインタビュー記事を読んだら、 とても印象的な文章がいくつかあったので引用しておきます。 ──ヘッジファンドでやっていたようなことが、広告の世界に入ってきたということなんですね。なるほど。RTBによって、広告やマーケティン…
以前自分の関連するチームで使っているHipChatに関するエントリを書いたのですが、その後HipChatを全社で導入することになった&先日アトラシアンユーザーグループでHipChatプロダクトマネージャー(Roseさん)に会ってきたので、さらにエントリを書いてみま…
Avicii "PROMO MIX 2013" 最近発表されたAvicii大先生のPromo Mix。まだ発表されていない曲も含め、いろんな曲が入っています。Aviciiの音を知る上では、とてもよいMixだと思います。そして今日紹介するMixの中でも一番のオススメです。 Trueアーティスト: A…
先日id:shoichimasuharaの誕生日にEDMのおすすめアルバムをいくつか考えて、Zeddの"Clarity"をプレゼントしました。せっかくおすすめを考えたので、実際に贈ったもの以外も紹介してみようと思います。 EDMはアルバムが出ていないアーティストも多く「とりあ…
日本ではまだ本格ブレイクしてないのですが、世界的にめちゃくちゃ流行っているEDM(Electronic Dance Music)というジャンルの音楽がずっと好きで、最近はEDMばかり聞いています。ちなみに、EDMがどれくらい流行ってるかというと25万人以上が来場するフェスの…
ここ半年以上、社内の自分が関連しているチームでHipChatを使っているのですが、先ほどTwitterで@yaotti/id:yaottiに「使ってみた感じどうですかー?」と聞かれたので感想を書いてみます。 結論から言うと「チャットツールは一長一短で、使う場面やチームに…
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0700O_X00C13A1000000/ を読んで 何をやるにしても、クリエーティブであろうとしたら、自分の肩書や専門にこだわってはいけない。例えば、「自分はエンジニアだから技術だけ分かっていればいい。アートのコンセプトへ…